コメント
処理層
どうも、鉄が足りなさすぎて絶望していた福ちゃんです(›´ω`‹ )
そのように水流で集めて溶岩処理すれば大量のホッパーを作らずに済みますね。
あれ、気付いてたら鉄ピッケルで無理してここまで掘らなくてよかったんじゃ…(´・ω・`)
真似させていただきますっ
そのように水流で集めて溶岩処理すれば大量のホッパーを作らずに済みますね。
あれ、気付いてたら鉄ピッケルで無理してここまで掘らなくてよかったんじゃ…(´・ω・`)
真似させていただきますっ
水がないと飛び跳ねる性質を利用するとは…
前回の記事でてっきり溶岩ブレード式かと思っておりました(;´∀`)
私もガーディアントラップ作ることになったら参考にします( ˊᵕˋ* )
前回の記事でてっきり溶岩ブレード式かと思っておりました(;´∀`)
私もガーディアントラップ作ることになったら参考にします( ˊᵕˋ* )
福ちゃんさん
どうもです(^O^)/
最初は落下式のトロッコ回収を考えていたんですが、回収層の面積が広いので色々考えてみました(* ̄ー ̄)
ちなみに落下式のような縦のスペースは必要ないんですが、Y40以上だとイカちゃんが湧いてしまうので、それ以下の高度で作成したほうが良いんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ
最初は落下式のトロッコ回収を考えていたんですが、回収層の面積が広いので色々考えてみました(* ̄ー ̄)
ちなみに落下式のような縦のスペースは必要ないんですが、Y40以上だとイカちゃんが湧いてしまうので、それ以下の高度で作成したほうが良いんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ
のあさん
どうもです(^O^)/
今回は出来るだけ自分で考えながら処理層なんかも作成しておりますんで、まだまだうまくいくかは分かりませんが、今のところは順調だと思います(* ̄ー ̄)
今回は出来るだけ自分で考えながら処理層なんかも作成しておりますんで、まだまだうまくいくかは分かりませんが、今のところは順調だと思います(* ̄ー ̄)
その手があったとは!
どーもです!
やはり今後のアプデで重たくなるのは必然ですから、まいくらぺさんの処理方式は正解ですね(≧∇≦)b
私のスマホだと、おそらく簡単なレッドストーン回路しか出来なくなると思われます、、、
いやアプリ自体を開くことさえままならなくなるのではΣ(;゚д゚)
まいくらぺさんもワールド自体がものすごい大きいサイズだと思うので、スペックはあったとしても重そうですよね(;^_^A
トラップ作り頑張って下さい!
やはり今後のアプデで重たくなるのは必然ですから、まいくらぺさんの処理方式は正解ですね(≧∇≦)b
私のスマホだと、おそらく簡単なレッドストーン回路しか出来なくなると思われます、、、
いやアプリ自体を開くことさえままならなくなるのではΣ(;゚д゚)
まいくらぺさんもワールド自体がものすごい大きいサイズだと思うので、スペックはあったとしても重そうですよね(;^_^A
トラップ作り頑張って下さい!
れい♪さん
どうもです(^O^)/
最近のアップデートでかなり通常の動作も重たくなって来たので、そのあたりも考えながら進めていかないと、って感じですよね( ̄~ ̄;)
最近のアップデートでかなり通常の動作も重たくなって来たので、そのあたりも考えながら進めていかないと、って感じですよね( ̄~ ̄;)