コメント
高級素材向けのの解説もお願いします
まいくらぺさん!スニークではチェストに直接置けないんでしょうか?そのへんってPEだけの仕様だったりするんでしょうか??
あれ?
仕分け装置TT作成に役立ちますね!
最初の方に「チェストやホッパーに直接ブロックを設置できない」って言っていましたけどスニーキングしながらならできますよ?
知ってたらすいません
最初の方に「チェストやホッパーに直接ブロックを設置できない」って言っていましたけどスニーキングしながらならできますよ?
知ってたらすいません
ありがとうございます!
詳しい解説、ありがとうございます。
私自身、全く仕分け機のシステムをわかっていなかったので、、、
非常に助かりました。
0.14.0、楽しみです。
私自身、全く仕分け機のシステムをわかっていなかったので、、、
非常に助かりました。
0.14.0、楽しみです。
No title
まいくらぺさん、という事は、分かりやすくゆうと、1個目にダイヤ、2個目にRS、3個目にエメラルド-(ブロック全部)だとダイヤは1へ、RSは2へ、エメラルドは3へっていう事ですか?(-。-;あと、カルタ作ってみました。
のんびりと
マイクラpeをする
まいくらぺ
どうですか!?(≧∇≦)
のんびりと
マイクラpeをする
まいくらぺ
どうですか!?(≧∇≦)
自動仕分け機いいですよね。仕組みをわかった時軽く感動しました。そういえばスニークで設置できそうな気もするケド…
今度もし機会があればディスペンサーやホッパーを使った完全自動駅なんかを紹介して頂きたいです。
今度もし機会があればディスペンサーやホッパーを使った完全自動駅なんかを紹介して頂きたいです。
無名さん
どうもです(^O^)/
高級素材向けとはどのような意味合いでしょうか?( ̄~ ̄)
ちなみに仕分けたいアイテムを変更したいという事であれば、今回ご紹介したダイヤブロック部分に仕分けたいアイテムとを置き換えるだけです(  ̄ー ̄)ノ
高級素材向けとはどのような意味合いでしょうか?( ̄~ ̄)
ちなみに仕分けたいアイテムを変更したいという事であれば、今回ご紹介したダイヤブロック部分に仕分けたいアイテムとを置き換えるだけです(  ̄ー ̄)ノ
もやしさん
どうもです(^O^)/
スニークで設置することが出来ましたんで、記事に補足しておきました(; ̄ー ̄A
教えていただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スニークで設置することが出来ましたんで、記事に補足しておきました(; ̄ー ̄A
教えていただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おぉ!
仕分け機凄い👍
仕組みは分かってるので、リリースされたら
絶対作ります!
ブランチマイニング拠点に作って
石とかを地下に収納し、大事な鉱石を
自動で
チェスト付きトロッコに搬入されて運べるようにできますね
仕分け機凄い👍
仕組みは分かってるので、リリースされたら
絶対作ります!
ブランチマイニング拠点に作って
石とかを地下に収納し、大事な鉱石を
自動で
チェスト付きトロッコに搬入されて運べるようにできますね
さつまいもさん
どうもです(^O^)/
先ほど確認して記事に補足文章を入れさせていただきました(; ̄ー ̄A
先ほど確認して記事に補足文章を入れさせていただきました(; ̄ー ̄A
ばやさん
どうもです(^O^)/
解説記事って描くのが難しいんですが、この記事でご理解いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
解説記事って描くのが難しいんですが、この記事でご理解いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こ幸さん
どうもです(^O^)/
おそらくどその考え方であっていると思われます(  ̄ー ̄)ノ
列ごと(ダイヤブロックを置き換える)という事ですよね?( ̄ー ̄)
古池か?
くらぺ飛び込む
溶岩池
どうでしょうか?(* ̄ー ̄)
おそらくどその考え方であっていると思われます(  ̄ー ̄)ノ
列ごと(ダイヤブロックを置き換える)という事ですよね?( ̄ー ̄)
古池か?
くらぺ飛び込む
溶岩池
どうでしょうか?(* ̄ー ̄)
舞倉さん
どうもです(^O^)/
仕組みがわかるととても面白いですが、解説するために記事を書くとなると、中々難しかったです(; ̄ー ̄A
何度も読み返したりして、記事を書くのに普段の3倍くらいの時間がかかりました(;・ω・)
全自動駅なんかも視野に入れて勉強はしておりますんで、いずれご紹介すると思います(  ̄ー ̄)ノ
仕組みがわかるととても面白いですが、解説するために記事を書くとなると、中々難しかったです(; ̄ー ̄A
何度も読み返したりして、記事を書くのに普段の3倍くらいの時間がかかりました(;・ω・)
全自動駅なんかも視野に入れて勉強はしておりますんで、いずれご紹介すると思います(  ̄ー ̄)ノ
ニッケルさん
どうもです(^O^)/
最初に考えた人は本当にすごいと思います(゜ー゜)
いずれアイテムの回収装置なんかもご紹介していきますんで、今後もお楽しみにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ
最初に考えた人は本当にすごいと思います(゜ー゜)
いずれアイテムの回収装置なんかもご紹介していきますんで、今後もお楽しみにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ
まいくらぺさんへ溶岩池を
まいくらぺさん、ダイヤブロックを置き換える。っていうのは、私的にはちょっと難しい言葉になっていますが、答えていただきありがとうございます(≧∇≦)あと、まいくらぺさん溶岩池池ぽちゃしたら、どんな気持ちになりますか?私は、死ni、ゲホゲホ、いや〜最近風邪ひいてるみたいです〜。
まいくらぺ
水と思えば
溶岩だ
まいくらぺさん、製品版もう少しですね。
まいくらぺ
水と思えば
溶岩だ
まいくらぺさん、製品版もう少しですね。
お早いレスありがとうございます
エメラルドなどのそもそも64+18コホッパーに入れるのが困難な希少資源ってことです!
分かりにくくてすみません!
分かりにくくてすみません!
こ幸さん
どうもです(^O^)/
表現が思いつかなくてスミマセン(; ̄ー ̄A
製品版リリース後に作ってみたて何か不明な点があればまた教えてください(  ̄ー ̄)ノ
いやぁ、溶岩池は暖かくて、そうれはもう、、、(´;ω;`)ブワッ
表現が思いつかなくてスミマセン(; ̄ー ̄A
製品版リリース後に作ってみたて何か不明な点があればまた教えてください(  ̄ー ̄)ノ
いやぁ、溶岩池は暖かくて、そうれはもう、、、(´;ω;`)ブワッ
無名さん
どうもです(^O^)/
なるほど、そのような意味合いでしたか(; ̄ー ̄A
実はまいくらぺさんもホッパー内を少し減らすことが出来ないかちょっと考えてみたんですが、中段ホッパーの18個の部分は2個か3個まで減らしても大丈夫なんじゃないかと思います( ̄~ ̄)
その代りに中段ホッパー内を22個にする必要は変わらないので、仕分けアイテムを減らした分、その他のアイテムを増やして帳尻を合わせる感じでどうでしょう?( ̄ー ̄)
それか今回ご紹介している一番右の雑多ブロックが入るチェストの部分を活用するくらいでしょうか?( ̄~ ̄)
なるほど、そのような意味合いでしたか(; ̄ー ̄A
実はまいくらぺさんもホッパー内を少し減らすことが出来ないかちょっと考えてみたんですが、中段ホッパーの18個の部分は2個か3個まで減らしても大丈夫なんじゃないかと思います( ̄~ ̄)
その代りに中段ホッパー内を22個にする必要は変わらないので、仕分けアイテムを減らした分、その他のアイテムを増やして帳尻を合わせる感じでどうでしょう?( ̄ー ̄)
それか今回ご紹介している一番右の雑多ブロックが入るチェストの部分を活用するくらいでしょうか?( ̄~ ̄)
仕組みは分かりましたけど、作るかどうかは…笑
RS回路はシーケンスと似てるか同じものなんですね
RS回路はシーケンスと似てるか同じものなんですね
中段のホッパーの向きをコンパレーターの方向(何にも接続していない状況)にすれば下段のホッパーに入れるアイテムは仕分けするアイテム1個だけですみますよ?
下段のホッパーを埋めることで中段→下段にアイテムが移動しないようにしていましたが中段のホッパーの向きを買えることで下段のホッパーにRSトーチの入力が無いときだけ下段にアイテムが移動するようになります
下段のホッパーを埋めることで中段→下段にアイテムが移動しないようにしていましたが中段のホッパーの向きを買えることで下段のホッパーにRSトーチの入力が無いときだけ下段にアイテムが移動するようになります
二段目のホッパー
一番左にいれるものは分かりました。
例えば他の4つのインベントリに松明などを一つづつ入れれるでしょうか?
・黒曜石振り分けの場合
□←黒曜石18個
□←松明
□←松明
□←松明
のようには出来るでしょうか?
四角の部分はインベントリです
例えば他の4つのインベントリに松明などを一つづつ入れれるでしょうか?
・黒曜石振り分けの場合
□←黒曜石18個
□←松明
□←松明
□←松明
のようには出来るでしょうか?
四角の部分はインベントリです
Snさんの言う通りにしたら
仕分けアイテム16で出来ました。
ありがとうございます倉庫に組み込みます
仕分けアイテム16で出来ました。
ありがとうございます倉庫に組み込みます
Dr.koaraさん
どうもです(^O^)/
まいくらぺさんも未だ勉強中ですが、以前『この先は電子工学の知識が必要になります』と注意書きが出てきたときには、そっとブラウザバックいたしました(゜ー゜)
まいくらぺさんも未だ勉強中ですが、以前『この先は電子工学の知識が必要になります』と注意書きが出てきたときには、そっとブラウザバックいたしました(゜ー゜)
ハッカーインターナショナルさん
どうもです(^O^)/
まいくらぺさんも試しては見たんですが、アイテムが重なってしまうので、黒曜石18 松明3になってしまいました(; ̄ー ̄A
まいくらぺさんも試しては見たんですが、アイテムが重なってしまうので、黒曜石18 松明3になってしまいました(; ̄ー ̄A
トラップタワー
トラップタワーにウィッチは、湧いてますか?
Sn.さん
どうもです(^O^)/
早速確認させていただきましたが、ちょっとした変更でこんなにブロックが節約できるとは(゜□゜)
今度補足記事を書いてみたいと思いますんで、貴重な情報ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
早速確認させていただきましたが、ちょっとした変更でこんなにブロックが節約できるとは(゜□゜)
今度補足記事を書いてみたいと思いますんで、貴重な情報ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
pe 勢さん
どうもです(^O^)/
バグかもしれませんが、TTでウィッチを現在2体ほど目撃しております( ̄~ ̄)
バグかもしれませんが、TTでウィッチを現在2体ほど目撃しております( ̄~ ̄)
無銘さん
どうもです(^O^)/
あまりお役にたてずスミマセンでした(; ̄ー ̄A
あまりお役にたてずスミマセンでした(; ̄ー ̄A
今度アイテムを上に運ぶ方法とか新種トロッコの記事を書いていただけませんか?(仕分け機につなげば地上に戻らないでブラマイの鉱山から家にいいものだけ送れるので)。B版には参加していないのですが(iPad)、製品版リリース後にやってみたいので…
ほたるさん
どうもです(^O^)/
そのあたりも着々と記事の準備を進めておりますんで、もうちょっとお待ちください( ̄ー ̄)
そのあたりも着々と記事の準備を進めておりますんで、もうちょっとお待ちください( ̄ー ̄)
まいくらぺさん、いろいろお疲れ様です。( ^ω^ )
こ幸さん
どうもです(^O^)/
お気遣いありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんも知らない事だらけで勉強しながらなので、結構いっぱいいっぱいな感じになってきました(; ̄ー ̄A
お気遣いありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんも知らない事だらけで勉強しながらなので、結構いっぱいいっぱいな感じになってきました(; ̄ー ̄A
いえいえ基本機構の解説この上なくわかり易かったです
NO BRANDさん
どうもです(^O^)/
頑張って書いたんで、そう言っていただけるととても嬉しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
頑張って書いたんで、そう言っていただけるととても嬉しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
No title
レッドストーン関係の記事、分かりやすくてとても参考になります。
アイテムが仕分けられる仕組みがよく理解できました。
ひとつ教えてほしいのですが、
上のチェストに入れた雑多ブロックの中に、
中段ホッパーを埋めている砂糖や小麦の種が混じっていたらそれらも中段へ落ちるのですか?
もしそれらがたくさん落ちてきたらコンパレータ出力が強くなって仕分け機に誤作動が起きるのですか?
アイテムが仕分けられる仕組みがよく理解できました。
ひとつ教えてほしいのですが、
上のチェストに入れた雑多ブロックの中に、
中段ホッパーを埋めている砂糖や小麦の種が混じっていたらそれらも中段へ落ちるのですか?
もしそれらがたくさん落ちてきたらコンパレータ出力が強くなって仕分け機に誤作動が起きるのですか?
蘭さん
どうもです(^O^)/
ご理解いただけて、とても幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おっしゃるとおりで、例えばTTなんかに組み込む場合は、モンスターがドロップしないアイテムでホッパー内を埋める必要がございます(  ̄ー ̄)ノ
その他にも、仕分けされたアイテムが収納チェストで溢れてしまうと中段ホッパーにアイテムが溜まり、信号強度が2以上になる事も考えられますんで、そのような可能性がある場合は、列を離して信号が混線しない様にしておく必要があります( ̄~ ̄)
ご理解いただけて、とても幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おっしゃるとおりで、例えばTTなんかに組み込む場合は、モンスターがドロップしないアイテムでホッパー内を埋める必要がございます(  ̄ー ̄)ノ
その他にも、仕分けされたアイテムが収納チェストで溢れてしまうと中段ホッパーにアイテムが溜まり、信号強度が2以上になる事も考えられますんで、そのような可能性がある場合は、列を離して信号が混線しない様にしておく必要があります( ̄~ ̄)
ありがとうございます。
わかりやすい説明、ありがとうございます!この装置を応用してエメラルドでアイテムを購入できる装置を作ってみました!
中堅クラフターさん
どうもです(^O^)/
参考にしていただけて幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかもアレンジを加えて購入装置にしてしまうとは、面白いアイデアです(゜□゜)
参考にしていただけて幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかもアレンジを加えて購入装置にしてしまうとは、面白いアイデアです(゜□゜)
これ、ラージチェストの場合はチェストを横向きにすれば良いのでは?
たかがチェスト一つのためにチェストと鉄5個を消費するとか笑
たかがチェスト一つのためにチェストと鉄5個を消費するとか笑
あと、チェストはどちらか片方にくっつくように優先されるのでうまく設置すればレッドストーンも無駄遣いせずに済みますね笑
???さん
どうもです(^O^)/
自動仕分け機の列をくっつけると、チェストのアイテムが満杯になった場合、ホッパーにアイテムが貯まって、コンパレータ―の信号が強くなるので、隣の列に信号が流れ、システムが破壊されてしまいます(  ̄ー ̄)ノ
その事も考慮して列を離しているんで、無駄にホッパーを増やしているわけではございません( ̄ー ̄)
自動仕分け機の列をくっつけると、チェストのアイテムが満杯になった場合、ホッパーにアイテムが貯まって、コンパレータ―の信号が強くなるので、隣の列に信号が流れ、システムが破壊されてしまいます(  ̄ー ̄)ノ
その事も考慮して列を離しているんで、無駄にホッパーを増やしているわけではございません( ̄ー ̄)
ああ!なるほど、ラージチェストにするならいっそ見栄えも良く回路の混線を防いでしまおうって訳ですね!こりゃ失敬でしたw
あと、トラップチェストは赤石使わなかったですねw
それに左右隣接したチェストはワールドのリロード時にラージチェストになってしまうようなので節約したい場合は前後に繋げる、が正解でしたね
あと、トラップチェストは赤石使わなかったですねw
それに左右隣接したチェストはワールドのリロード時にラージチェストになってしまうようなので節約したい場合は前後に繋げる、が正解でしたね
???さん
どうもです(^O^)/
色々な方法はあると思いますが、実際に作ってみると思わぬ不具合があったりするんで、是非実際に作りながら研究してみてください(; ̄ー ̄A
色々な方法はあると思いますが、実際に作ってみると思わぬ不具合があったりするんで、是非実際に作りながら研究してみてください(; ̄ー ̄A
お疲れ様です。
0.14.3.で動作確認したところ、中段ホッパーは23個ではなく20個で強度2の信号を送るようでした。
0.14.3.で動作確認したところ、中段ホッパーは23個ではなく20個で強度2の信号を送るようでした。
カワサキさん
どうもです(^O^)/
どの収納可能なアイテムも満タンの状態で信号強度最高の強度15になるはずなんですが、そうなってくるとバグの可能性が高いですね( ̄~ ̄;)
アップデートごとにそのあたりのシステムをいじっている感じなので、もうちょっと様子を見ながら経過を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ
どの収納可能なアイテムも満タンの状態で信号強度最高の強度15になるはずなんですが、そうなってくるとバグの可能性が高いですね( ̄~ ̄;)
アップデートごとにそのあたりのシステムをいじっている感じなので、もうちょっと様子を見ながら経過を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ
何故かホッパーにアイテムいれたら
チェストに送られた
チェストに送られた
???さん
どうもです(^O^)/
RSの信号がホッパーへ届いていないとホッパーが動作してしまいます(  ̄ー ̄)ノ
RSの信号がホッパーへ届いていないとホッパーが動作してしまいます(  ̄ー ̄)ノ
No title
す、すごい、、、、、
Thank you very much
仕組みがとてもわかりやすかったです。
早速作ってみますΣ(´∀`;)
早速作ってみますΣ(´∀`;)
プリンさん
どうもです(^O^)/
確かバージョン0.15.1以降はではホッパーの動きが安定していないので、100%仕分けできなくなっております(; ̄ー ̄A
1、2種類なら大丈夫だと思うんですが、なぜか仕分けできない列が出来たりするのですが、対処方法が見つかっておりませんでの、気を付けてください、、、(;・ω・)
確かバージョン0.15.1以降はではホッパーの動きが安定していないので、100%仕分けできなくなっております(; ̄ー ̄A
1、2種類なら大丈夫だと思うんですが、なぜか仕分けできない列が出来たりするのですが、対処方法が見つかっておりませんでの、気を付けてください、、、(;・ω・)