コメント
(´・ω・`)えっ・・・
昨日、ようやくキノコ島までの鉄道(6200マス)が完成して、「よしっ、トロッコでムーシュールームを連れていこう!」と思った矢先にこの仕様(゜〇゜;)。
まぁ、工夫すれば大丈夫なんでしょうが、最近羊が皆、神隠しで行方不明に…。
アップデートですが、ver.11からバイオームは変わるんですかね?
変わるのなら唯一見つかってないメサが近くに出現してほしいところです。
まぁ、工夫すれば大丈夫なんでしょうが、最近羊が皆、神隠しで行方不明に…。
アップデートですが、ver.11からバイオームは変わるんですかね?
変わるのなら唯一見つかってないメサが近くに出現してほしいところです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
エトペンさん
どうもです(^O^)/
超長距離の鉄道建設お疲れ様でした(  ̄ー ̄)ノ
一緒にトロッコで移動していけば問題は無いとは思いますが、Mobの脱走現象は無くなっていなさそうですんで、また神隠しの危険は高そうです(´-ω-`)
バイオームに関してはベータテスト開始直後に結構冒険いたしましたが、特別な変更はなさそうでした( ̄~ ̄)
超長距離の鉄道建設お疲れ様でした(  ̄ー ̄)ノ
一緒にトロッコで移動していけば問題は無いとは思いますが、Mobの脱走現象は無くなっていなさそうですんで、また神隠しの危険は高そうです(´-ω-`)
バイオームに関してはベータテスト開始直後に結構冒険いたしましたが、特別な変更はなさそうでした( ̄~ ̄)
No title
どうも。
先日湧き面積117440マスの検証をした時、あまりの高コスト・低効率っぷりが気になり、なんとかコストを下げて効率を上げられないかといろいろと検証しましたが、尽く失敗しています・・・。
なんか湧き抽選の仕様がPCと全然違うのでは・・・。
やはり効率悪いのわかり切ってても湧き面積重視のごり押しするしかないんでしょうか・・・。
先日湧き面積117440マスの検証をした時、あまりの高コスト・低効率っぷりが気になり、なんとかコストを下げて効率を上げられないかといろいろと検証しましたが、尽く失敗しています・・・。
なんか湧き抽選の仕様がPCと全然違うのでは・・・。
やはり効率悪いのわかり切ってても湧き面積重視のごり押しするしかないんでしょうか・・・。
あの…
その範囲は真ん中からですよね
実際に作ったら、どうするのですか?
まさかTTの上に立つのですか?
待機場所がどうなるのでしょうか…?
実際に作ったら、どうするのですか?
まさかTTの上に立つのですか?
待機場所がどうなるのでしょうか…?
rootさん
どうもです(^O^)/
おそらくPCとは抽選の仕様は異なると思います(  ̄ー ̄)ノ
まいくらぺさんが考えるに、同じ面積でも高さの何層もある湧き層のほうが効率が良いかもと考察しております( ̄~ ̄)
ある程度の高さがある湧き層であれば、一度の抽選で30体とかが湧きますから、横に伸ばすより、縦に伸ばしたほうがよいかもという考えですが、どうでしょう?( ̄ー ̄)
最終的には面積でゴリ押しになるとは思いますが、、、(´-ω-`)
おそらくPCとは抽選の仕様は異なると思います(  ̄ー ̄)ノ
まいくらぺさんが考えるに、同じ面積でも高さの何層もある湧き層のほうが効率が良いかもと考察しております( ̄~ ̄)
ある程度の高さがある湧き層であれば、一度の抽選で30体とかが湧きますから、横に伸ばすより、縦に伸ばしたほうがよいかもという考えですが、どうでしょう?( ̄ー ̄)
最終的には面積でゴリ押しになるとは思いますが、、、(´-ω-`)
てぃーすぴんばすとさん
どうもです(^O^)/
おっしゃる通り、真ん中からの範囲になります( ̄ー ̄)
実際には今作っている処理層を底上げする等の方法で、中心に立つことができるようにして、ドーナツ状に処理層を建築する予定です(  ̄ー ̄)ノ
なので、待機場所は中心の2マスしたとかにしようかと考えております( ̄~ ̄)
おっしゃる通り、真ん中からの範囲になります( ̄ー ̄)
実際には今作っている処理層を底上げする等の方法で、中心に立つことができるようにして、ドーナツ状に処理層を建築する予定です(  ̄ー ̄)ノ
なので、待機場所は中心の2マスしたとかにしようかと考えております( ̄~ ̄)
もうやだ
究極TTはまだまだですが頑張ってください
改めて言うのも何なのですが…
もうベータ版は信じない
改めて言うのも何なのですが…
もうベータ版は信じない
えでも
湧き層からある程度離れないといけないんですよね?
どうなんでしょうか
そこのところは
どうなんでしょうか
そこのところは
水流教えて!
最後のグルグルの水流の作り方を教えて下さいおしえて!
てぃーすぴんばすとさん
ベータ版に関して未完成のテスト用のものですから、あまり面白いものでもないですよ、製品版までもうしばらくお待ちください(  ̄ー ̄)ノ
記事に赤い斜線を書いた画像があると思いますが、そちらが湧き範囲、
そして、その外側に水路の反応範囲が来るので、中心に立ってドーナツ状の湧き層を作れば、距離に問題は無いです(  ̄ー ̄)ノ
記事に赤い斜線を書いた画像があると思いますが、そちらが湧き範囲、
そして、その外側に水路の反応範囲が来るので、中心に立ってドーナツ状の湧き層を作れば、距離に問題は無いです(  ̄ー ̄)ノ
鈴凛さん
どうもです(^O^)/
今までご紹介してきた水流を色々組み合わせたのですが、それほど複雑な構造ではないので、今度タイミングを見て詳しくご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
もうしばらくお持ちください( ̄ー ̄)
今までご紹介してきた水流を色々組み合わせたのですが、それほど複雑な構造ではないので、今度タイミングを見て詳しくご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
もうしばらくお持ちください( ̄ー ̄)
失敗続きでガッカリ・・・
と思ってたらbuild8で遂にmobの横流れ修正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
イヤー私の作ったあの円形の処理層、mobの横流れに対応して無かったんデスヨネー。
これでbeta版でTTの性能実験が出来ます!!!!!!!
早速あの117440を試してきます!
それはそうと、水路を100マス程作ってみましたが、アイテムが流れない現象は確認できませんでした。こっちも修正が入ったのでは?
イヤー私の作ったあの円形の処理層、mobの横流れに対応して無かったんデスヨネー。
これでbeta版でTTの性能実験が出来ます!!!!!!!
早速あの117440を試してきます!
それはそうと、水路を100マス程作ってみましたが、アイテムが流れない現象は確認できませんでした。こっちも修正が入ったのでは?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
rootさん
とりあえず横流れの修正は確認済みなんですが、水路のほうは、やはり4~5チャンクくらいしか流れていかないです(´-ω-`)
何ででしょうか、処理能力に合わせて調整されるとかになっているんでしょうか?( ̄~ ̄)
性能報告楽しみにしてますね(  ̄ー ̄)ノ
何ででしょうか、処理能力に合わせて調整されるとかになっているんでしょうか?( ̄~ ̄)
性能報告楽しみにしてますね(  ̄ー ̄)ノ
ミスの指摘ありがとうございます(。>д<)
お互い頑張っていきましょう(* ̄∇ ̄)ノ
ランキングトップ奪還頑張って下さい(*´∇`*)
お互い頑張っていきましょう(* ̄∇ ̄)ノ
ランキングトップ奪還頑張って下さい(*´∇`*)
体調は大丈夫ですか?
悪化しないことを祈ります
苗が落ちてこない不具合直るといいですねw
今度水でも使って遊んでみようかなと考えてますw
悪化しないことを祈ります
苗が落ちてこない不具合直るといいですねw
今度水でも使って遊んでみようかなと考えてますw
いざえもんさん
どうもです(^O^)/
お医者さんからもらった薬が効いてだいぶ楽になりました(; ̄ー ̄A
苗木が落ちてこないので、森を伐採中でございますが、早く修正していただきたいです(´-ω-`)
是非参考にして水流で遊んでみてください(  ̄ー ̄)ノ
お医者さんからもらった薬が効いてだいぶ楽になりました(; ̄ー ̄A
苗木が落ちてこないので、森を伐採中でございますが、早く修正していただきたいです(´-ω-`)
是非参考にして水流で遊んでみてください(  ̄ー ̄)ノ