コメント
No title
ふたたびこんにちは。
光るイカの件で気になったことを。
統合版って沸き範囲に関して独自(?)の地上・地下判定があると見たことが。
もしかして砂漠会場で沸かないのも、その辺りが関係していたりするのかな、と思った次第で。
ちょっと調べてみたら地下判定の場所で沸くとかなんとか?
あとはちょっと沸き層が明るすぎたりするのかな、と。
光るイカの件で気になったことを。
統合版って沸き範囲に関して独自(?)の地上・地下判定があると見たことが。
もしかして砂漠会場で沸かないのも、その辺りが関係していたりするのかな、と思った次第で。
ちょっと調べてみたら地下判定の場所で沸くとかなんとか?
あとはちょっと沸き層が明るすぎたりするのかな、と。
れいな@水色の小鳥さん
どうもです(^O^)/
なるほど、統合版だとそのような独自判定があるんですね(; ̄ー ̄A
もしそうだとすると、別荘二号館の反対側にあるドリップリーフ畑では深さ1マスの水槽に光るイカちゃんが湧いているんで、その付近で作り直したほうが良いのかもしれませんね( ̄~ ̄;)
とりあえずは、湧き層の拡大とか、明るさの調整とか、出来る事を試してみて、ダメそうなら場所替えをしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
なるほど、統合版だとそのような独自判定があるんですね(; ̄ー ̄A
もしそうだとすると、別荘二号館の反対側にあるドリップリーフ畑では深さ1マスの水槽に光るイカちゃんが湧いているんで、その付近で作り直したほうが良いのかもしれませんね( ̄~ ̄;)
とりあえずは、湧き層の拡大とか、明るさの調整とか、出来る事を試してみて、ダメそうなら場所替えをしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
No title
あと出来そうなのは屋根を追加する事なのかなと?
日の当たる場所が地上判定で、それより下が地下判定になるはず…?
日の当たる場所が地上判定で、それより下が地下判定になるはず…?
No title
着色ガラスは遮光する透過ブロックなので、地下にしか沸かないヒカリイカはわきません。
上に不透過ブロック置いたほうが良いですよ。
あと補足ですが、湧き層の床が石だとウーパールーパーも湧く可能性があるのでマグマブロックにしたほうが良いです。
上に不透過ブロック置いたほうが良いですよ。
あと補足ですが、湧き層の床が石だとウーパールーパーも湧く可能性があるのでマグマブロックにしたほうが良いです。