拠点整備、そして整地
- 2014/07/16
- 08:00
閲覧いただきありがとうございます(^o^)
前回ジャングルの生成確率の低さを検証したのですが、、、、
今回は拠点回りを少し整備したいと思います。
まずは、懐かしい写真です(*´ω`*)


以前は森があり、草木が生い茂る自然豊かな土地でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、焼き肉工場ですが、以前にこの様な囲いで牛を育てていたのですが、どうやら脱走しているようで、牛が全然増えません

どうやら柵で囲うタイプは、スペースが狭すぎると脱走してしまうみたいです(´・ω・`)
ので、とあるリフォーム会社に依頼したところ、
???『開放感が足りないですねぇ』
とのことでこのような形になりました。


そして、麦を与えて繁殖させてみると、、

おお、増える増える(  ̄▽ ̄)
しかも、上からなので、麦を与えやすいです(^^)d
さすが、匠の仕事は違いますねぇ( ゜Д゜)
その後、バージョン0.9.1になった際に家畜がいなくなってしまいましたまた集めておきます、、、

さてさて、以前にカボチャ畑を造った際に若干整地を行いましたが、さらに整地しようかなと思います。

とりあえず雑草等の芝刈りを行い、すこし整地スペースを広げます。

ざっと整地が出来たら、わきつぶしに松明を立てて、

さらに立てて、

こんな感じになりました。
松明は5マス間隔で設置していますが、たしか6マス間隔でもモンスターは湧かないはずです。
なんとなく広さを計算しやすいかなって思い5マス間隔にしました。
あと草ブロックだと動物が湧いてしまうので、それすら嫌だ!って人はハーフブロックを敷き詰めてください。一切の湧きが無くなります。
整地の際に見つけた洞窟は一通り制圧して、湧きつぶしもしてありますので、次回は洞窟探索をご紹介したいと思います。
ではでは、今日はこの辺で(^o^)/~~
前回ジャングルの生成確率の低さを検証したのですが、、、、
今回は拠点回りを少し整備したいと思います。
まずは、懐かしい写真です(*´ω`*)


以前は森があり、草木が生い茂る自然豊かな土地でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、焼き肉工場ですが、以前にこの様な囲いで牛を育てていたのですが、どうやら脱走しているようで、牛が全然増えません

どうやら柵で囲うタイプは、スペースが狭すぎると脱走してしまうみたいです(´・ω・`)
ので、とあるリフォーム会社に依頼したところ、
???『開放感が足りないですねぇ』
とのことでこのような形になりました。


そして、麦を与えて繁殖させてみると、、

おお、増える増える(  ̄▽ ̄)
しかも、上からなので、麦を与えやすいです(^^)d
さすが、匠の仕事は違いますねぇ( ゜Д゜)
その後、バージョン0.9.1になった際に家畜がいなくなってしまいましたまた集めておきます、、、

さてさて、以前にカボチャ畑を造った際に若干整地を行いましたが、さらに整地しようかなと思います。

とりあえず雑草等の芝刈りを行い、すこし整地スペースを広げます。

ざっと整地が出来たら、わきつぶしに松明を立てて、

さらに立てて、

こんな感じになりました。
松明は5マス間隔で設置していますが、たしか6マス間隔でもモンスターは湧かないはずです。
なんとなく広さを計算しやすいかなって思い5マス間隔にしました。
あと草ブロックだと動物が湧いてしまうので、それすら嫌だ!って人はハーフブロックを敷き詰めてください。一切の湧きが無くなります。
整地の際に見つけた洞窟は一通り制圧して、湧きつぶしもしてありますので、次回は洞窟探索をご紹介したいと思います。
ではでは、今日はこの辺で(^o^)/~~
- 関連記事
- テーマ:minecraft
- ジャンル:ゲーム
- カテゴリ:整地、整備
- CM:0