トラップタワー増設計画
- 2014/11/14
- 08:00
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
今日も、火薬不足で四苦八苦しております(; ̄ー ̄A
手掘りで細かいところを整備していたのですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

珍しい1マスマグマが出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノ
洞窟以外でも油断できないですね(; ̄ー ̄A

あとは、発破作業で崩れた外壁を簡単に修復して(゜▽゜)_□

あれ、牛って土ブロックでスポーンするんでしたっけ( ・◇・)?

確か草ブロックがスポーン条件だったような、、、( ̄~ ̄;)
泳いできたのかもしれませんね(  ̄▽ ̄)
で、
火薬収集をしているトラップタワーですが、

そもそも、検証などがメインで性能等を置き去りにしていたので、
効率アップのために、このTTを増設したいと思います( ̄^ ̄)

どの程度効果があるか不明ですが、
インベントリが一杯にになるまで3時間とかちょっとキツイですf(^_^;
実は、このトラップタワーの建築当初、
上空限界まで造ろうか迷いがありまして、
当時の検証ではモンスターが湧かないため、建築を中断していたんです( ̄ー ̄)
その後の、検証を続け、色々な考察をして、
現在の様にアイテムが回収できる状態になりましたので、
中断していた建設を再開してみたいと思います\(^o^)/
そして、こちら(  ̄ー ̄)ノ

そう、TTの天井部分です( ̄ー ̄)
増設を考えていたため、土ブロックで蓋をしていたのです(^o^)v
早速土ブロックを取り除いて


こんな感じで湧き層を増設していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

落とし穴用にフェンスゲートを設置( ̄0 ̄)/

~ここで注意~
フェンスゲートを密集させると、湧き層建設時にかなりのラグが発生致します(; ̄ー ̄A
状況によってはテクスチャの表示バグ等が発生する場合もありますので、
その場合は、トラップドア等で代用するか、湧き層の増設を断念するか
または、強引に作成して、現場を離れるとバグが治るケースもあります( ̄^ ̄)
状況に応じて、臨機応変に対応してください( ̄0 ̄)/
0.8.0の時代から発生しているバグなので、
スマホのスペックとかではなく、ゲームのスペックの問題だと思います(; ̄ー ̄A
で、
フェンスゲートを開いた状態にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

土台の土ブロックを撤去( ̄0 ̄)/

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、これで一層完成です(^o^)v
あとはこの作業を繰り返していきます(; ̄ー ̄A
作業用のハシゴが無くなったので、ツタで代用(/^^)/

そして、さらに一層完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


資材が無くなったので、丸石を追加で焼きました(  ̄ー ̄)ノ

とりあえず夜になるとモンスターが湧いております( ゜o゜)


あと、作業時にはフェンスゲートのせいでラグが発生して
度々このような事故が発生致します(´д`|||)

更に作業を進め、資材も追加投入\(゜ロ\)(/ロ゜)/


作業中にもモンスターが湧く事があります!!(゜ロ゜ノ)ノ

そういえば、フェンスゲートも資材毎に色が違うのを忘れていました(; ̄ー ̄A

とりあえず、4層追加です(^o^)v
ちなみに、高度限界が海面から64マス
TTの第一層が25マスの高さで、一層3マス幅になるので、
最大13層のTTすることが出来るはずです( ̄0 ̄)/
そして今完成しているのが9層ですから、残り4層となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
明日には完成させますので、
今回はこの辺で、
ではでは(^o^)/~~
お帰りの前に、PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
今日も、火薬不足で四苦八苦しております(; ̄ー ̄A
手掘りで細かいところを整備していたのですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

珍しい1マスマグマが出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノ
洞窟以外でも油断できないですね(; ̄ー ̄A

あとは、発破作業で崩れた外壁を簡単に修復して(゜▽゜)_□

あれ、牛って土ブロックでスポーンするんでしたっけ( ・◇・)?

確か草ブロックがスポーン条件だったような、、、( ̄~ ̄;)
泳いできたのかもしれませんね(  ̄▽ ̄)
で、
火薬収集をしているトラップタワーですが、

そもそも、検証などがメインで性能等を置き去りにしていたので、
効率アップのために、このTTを増設したいと思います( ̄^ ̄)

どの程度効果があるか不明ですが、
インベントリが一杯にになるまで3時間とかちょっとキツイですf(^_^;
実は、このトラップタワーの建築当初、
上空限界まで造ろうか迷いがありまして、
当時の検証ではモンスターが湧かないため、建築を中断していたんです( ̄ー ̄)
その後の、検証を続け、色々な考察をして、
現在の様にアイテムが回収できる状態になりましたので、
中断していた建設を再開してみたいと思います\(^o^)/
そして、こちら(  ̄ー ̄)ノ

そう、TTの天井部分です( ̄ー ̄)
増設を考えていたため、土ブロックで蓋をしていたのです(^o^)v
早速土ブロックを取り除いて


こんな感じで湧き層を増設していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

落とし穴用にフェンスゲートを設置( ̄0 ̄)/

~ここで注意~
フェンスゲートを密集させると、湧き層建設時にかなりのラグが発生致します(; ̄ー ̄A
状況によってはテクスチャの表示バグ等が発生する場合もありますので、
その場合は、トラップドア等で代用するか、湧き層の増設を断念するか
または、強引に作成して、現場を離れるとバグが治るケースもあります( ̄^ ̄)
状況に応じて、臨機応変に対応してください( ̄0 ̄)/
0.8.0の時代から発生しているバグなので、
スマホのスペックとかではなく、ゲームのスペックの問題だと思います(; ̄ー ̄A
で、
フェンスゲートを開いた状態にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

土台の土ブロックを撤去( ̄0 ̄)/

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、これで一層完成です(^o^)v
あとはこの作業を繰り返していきます(; ̄ー ̄A
作業用のハシゴが無くなったので、ツタで代用(/^^)/

そして、さらに一層完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


資材が無くなったので、丸石を追加で焼きました(  ̄ー ̄)ノ

とりあえず夜になるとモンスターが湧いております( ゜o゜)


あと、作業時にはフェンスゲートのせいでラグが発生して
度々このような事故が発生致します(´д`|||)

更に作業を進め、資材も追加投入\(゜ロ\)(/ロ゜)/


作業中にもモンスターが湧く事があります!!(゜ロ゜ノ)ノ

そういえば、フェンスゲートも資材毎に色が違うのを忘れていました(; ̄ー ̄A

とりあえず、4層追加です(^o^)v
ちなみに、高度限界が海面から64マス
TTの第一層が25マスの高さで、一層3マス幅になるので、
最大13層のTTすることが出来るはずです( ̄0 ̄)/
そして今完成しているのが9層ですから、残り4層となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
明日には完成させますので、
今回はこの辺で、
ではでは(^o^)/~~
お帰りの前に、PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
- 関連記事
- テーマ:minecraft
- ジャンル:ゲーム
- カテゴリ:整地、整備
- CM:0