どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、
今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!

万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)
そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/

発破まで、3、2、1
発破ぁ(°Д°)どーん

露出した溶岩海にどっぷりでございます( ´;゚;∀;゚;)
耐火ポーションで安全とわかっていても、言いようのない恐怖感がありますんで、
すぐに溶岩海から脱出いたしました(; ̄ー ̄A
予想通りにたっぷりと溶岩海が隠れておりまして、
外から見るとこんな感じです(゜ロ゜)

その後も数発のベッド爆弾で発破いたしまして、
このくらい溶岩海を露出させました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、露出した溶岩海に砂利を落とし込んでいきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでネザーに残しておいた砂利をすべて使い切ってしまいましたε=( ̄。 ̄ )
砂利落としの作業が終わった時点で、ある程度地上に砂利を運んでしまったので、
一旦地上に戻って砂利を持ってきたいと思います三( ゜∀゜)

まさかこんなに溶岩海が隠れているとは思っていなかったので、
シュルカーボックス1箱分しか砂利を残していなかったんです(; ̄ー ̄A
そして、追加の砂利を補充してネザーへと戻りまして、
隠れ溶岩海をすべて露出させるために、
どーん
どどーん
どどどどどーん
隠れ溶岩海の蓋部分をすべて吹き飛ばしました(σ≧▽≦)σヤッホー!
そしたら、残っている細かい部分も手作業で解体してしまいまして、
ででーん(°Д°)

残っていた陸地部分は、ほぼ隠れ溶岩海だったんですね(;・∀・)
しかし、これで隠れ溶岩海から、ただの溶岩海へと変化いたしましたんで、
先ほど用意した砂利を使いまして、安定の砂利落とし開始いたします(/^^)/

ちょっと久しぶりの砂利落としで、ほんのり親指の付け根を温めつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あっという間に隠れ溶岩海を潰してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、まだもうちょっと溶岩が隠れている部分がありますんで、
残った部分を手掘りで解体しながら溶岩を潰していきます( ̄ー ̄ゞ-☆

こんな感じで地道に細かい隠れ溶岩も潰していきまして、
最後には何か別のものが隠れておりました(;・ω・)

そんな見えちゃいけないものには、そっと蓋をいたしまして、
お次はちょっと病みつきになってしまう、
砂利崩しのお時間でございます♪ヽ(´▽`)/

深い部分はおなじみに砂利崩しで、
浅い部分は効率Ⅳのダイヤピッケルで解体いたしました( ・∀・)ノシ

砂利を掘るときには幸運ではなく、シルクタッチ付きのスコップじゃないといけません( ̄^ ̄)
そして、砂利の回収作業も完了いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これにて、第三、第四区画の天井と、すべての陸地解体が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!
特に第三区画は天井から三層に分かれた肉厚の陸地、さらに最後は隠れ溶岩海と、
一番解体するのが大変だったんじゃないかと思います(゜ー゜)
しかし、作業中に何度も隠れ洞窟を発見いたしましたんで、頑張ったかいはあったんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
さてお次は、ネザー整地広場の壁を完成させてしまうことにいたしまして、
設置ができていない最後の面です(゜ロ゜)

上空に若干浮島がありますが、大した量ではないので解体作業は大したことないと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、先ほどの発破作業なんかで回収していた暗黒石を使って、
ジグザグと壁を積み上げていきます(((((((/^^)/

一段で1スタック位の暗黒石を使いますんで、あっという間に手持ちの暗黒石を使い切ってしまいまして、
作業途中にエンダーチェストからシュルカーボックスを取り出して、資材補給もいたします( ̄^ ̄)

補充が終わった後にシュルカーボックスなんかを落っことさないように回収するのがポイントです(*^ー^)ノ♪
その後もどんどん壁を積み上げていきまして、
ついに浮島部分へ到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )

はみ出しているはちょこっとだけなんで、予想通りすぐに解体出来そうですね(* ̄ー ̄)
そんなちょこっとはみ出した部分を解体しちゃいます( ・∀・)ノシ

効率Ⅳのダイヤピッケルでサクサクと解体をしていきまして、
グキィ

足首をくじきましたぁ(´Д`|||)
、
、、
、、、
塩水が目にしみます(´;ω;`)ブワッ

そういえば、リスポーンで海水浴をして思い出したんですが、
新しいバージョンではアイテムが水に浮くようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、水中なんかで事故が発生した場合、
海底を探してもアイテムは見つかりませんので、くれぐれもロストにお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ
さらに、アイテム水路なんかを利用している場合、
この変更によってアイテムの流れが変化している場合もあると思いますんで、水路の点検もしたほうが良いと思います( ̄^ ̄)
あと、アイテムが流れる速度も変更されたようで、
以前は一段目にも収穫した作物がたっぷり残っておりましたが、
新しいバージョンでは、すべての作物が下の段まで流れておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ


昔の畑です(・ω・)

まいくらぺさんの場合はそれほど影響はありませんが、
人によってはクロックタイマーの再調整が必要になるかもしれませんね( ̄~ ̄;)
作業は途中になってしまいましたが、
次回には壁を完成させて次の作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
イルカさんと泳いだら、一気に気持ちが晴れました(*´ー`*) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
- 関連記事
-