どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
最近チェストの分裂が進んでおります(´д`|||)

やっぱり奥から2列目なんですが、なにかの呪いなのでしょうか(´・ω・`)?
、
、、
、、、
ハッ‼ Σ( ̄□ ̄;)

ぎゃー、でたーΣ(T▽T;)
ε=ε=(ノ>д<)ノ
ドンッ!!

あっ、マッチョさん、出たんですo(T□T)o
オバケがぁ(。>д<)ノ
、、、
マッチョさん???
、
、、
、、、
デデン デン デデン! デデン デン デデン!

ぎゃー!Σ(T▽T;)
ゴミを見るような目で見ないでくださいーε=ε=(ノ≧ω≦)ノ
、
、、
、、、

、、、
スミマセン、またやってしまいました(´д`|||)
では、
今日の作業状況です( ̄0 ̄)/
昨日手持ちの煉瓦が無くなり、在庫の粘土を焼いております(; ̄ー ̄A

そして、これで在庫もすべて使い切りました\(^o^)/

で、階段に加工すると、これだけ、、、、

一応外観も確認しますが、

まだ、1/3程度しか屋根が出来ていません
明らかに足りないですね(; ̄ー ̄A
とりあえず、土台の土ブロックのせいで、屋内が真っ暗になりそうなので、

ホイ( ̄0 ̄)/

松明設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
では屋根も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もう、煉瓦無いです(´д`|||)

まるで、まいくらぺさんの心境を表すように

真っ暗ですね(´-ω-`)
はぁ(´д`|||)

、
、、
、、、
という事で、やってきました\(^o^)/

以前、隣村へ行く途中で、ベッドを忘れた湿地です( ̄ー ̄)
さて、粘土を採取です( ̄^ ̄)

で、
集めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

とりあえず、これだけじゃ足らないと思いますが、一旦帰宅しますね(^o^)
上空の線路がコンパス替わりです(  ̄ー ̄)ノ

、、、

こっちみんな(°Д°)
帰宅したんで、かまどをフル稼働させます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

持ち切れずにブロックにした粘土もバラします( ̄0 ̄)/

そして、焼けました\(^o^)/

そして加工すると、たったこれだけ、、、、

とりあえず、は途中だった屋根を造ってしまいましょう(  ̄ー ̄)ノ

そして、出来上がった部分は土台の土ブロックを撤去します\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

これで屋内も明るくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

~それでは、今回の建築のポイントです~
まず、資材は十分に用意しておいたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
痛っ・⌒(≧ω≦*)
い、石を投げないでください(。>д<)
スミマセン(;つД`)
真面目な話で、資材の在庫が心もとない状況で、建設を始めてしまうと、
心理的に建材をケチってしまったり、
どこかで妥協してしまったりしませんか(´・ω・`)?
*プライバシー保護のため、一部画像を加工してありますまいくらぺさんは、今回の古城
建設を始める際に
煉瓦が無くなる事は最初から想定していたので、実は遠慮せずに使っていますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
秘密ですよ( ̄ー ̄)
、、、
痛っ・⌒(≧ω≦*)
、、、(。´Д⊂) グスン
で、
建築の際に設計図を書いて、クリエイティブモードで実際作って、
と、計画的に建築を進めていくのも、有りだと思います(  ̄ー ̄)ノ

が、
まいくらぺさんの性格だと、四苦八苦しながら、問題が発生して、
それで、イメージしていた建造物が出来上がると、まいくらぺさんは嬉しいんです(* ̄∇ ̄*)
設計図が無い代わりに、イメージを固める事や、建築途中に何度も、外観を確認したり、
その作業に、十分な時間をかけています(  ̄ー ̄)ノ
建築の過程は人それぞれだと思いますが、
とにかく、妥協はしないほうが良いと思います( ̄0 ̄)/
完成時の達成感が格別です!щ(゜▽゜щ)
と、今回は、個人的な考え方をご紹介させていただきました\(^o^)/
みなさんの、建築のお役にたてれば幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ではでは(^o^)/~~
お帰りの前に、PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
- 関連記事
-