コメント
No title
こんにちは、いつも楽しく見てます!
記事を見ててわからなかったんですが、4ビットってなんですか?
無知ですみません……
記事を見ててわからなかったんですが、4ビットってなんですか?
無知ですみません……
ビットについて
ご存知無い方もいらっしゃると思うので、稚拙ながらビットについて少し補助をば。
こちらは耳にしたこともあるかもしれないですが、ビットを語る時に絶対的に必要な知識として、2進数があります。
普段、私達は10進数を使っています。
10進数は、0〜9の10個の数字を使って物の数を表す方法で、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,と10個の数字までは1桁で表すことができます。
しかし「10」を表したい時、1桁で表すことができません。なので、「10」の塊を表す物として、頭の桁に「1」を追加して10以降の数字も表現できるようになりました。
例えば「23」は、10の塊が2個、3が1個といった具合です。
この「10」毎に区切って、限界に達する度に桁数を増やして表す、と言うのが10進数です。
2進数と言うのは、0〜9ではなく、0と1の「2つの数」を使って表す方法です。
<例>
10進数 2進数
0 0
1 1
2 10
3 11
4 100
5 101
6 110
7 111
8 1000
といった具合に、2進数では0と1を使って実数全体を表していきます。
0と1は10進数と変わりませんが、10進数での「2」を表す時、2進数では0と1しか使えないので、1桁繰り上がって、「2の塊が1個と、0が1個」と考え、「10」と言うふうに表します。
ざっくり説明しましたが、2進数についてはこれくらいです。
本題の「ビット」は、この2進数の桁数を示しています。2ビットなら2桁までの二進数全てですので、0,1,10,11の4通りが表せます。
3ビットなら0,1,10,11,100,101,110,111の8通り...と、ビット数が増えるにつれて、その情報量も増えていきますね。
これがおおまかな「ビット」です。
余談ですが、私たちが普段使っている電子製品では、基本的にこの「ビット」や「2進数」が大活躍しています。
スマホやPCなんかでメールを送るときも、全て2進数に変換されて相手のもとに届き、また元の文字に変換されています(勿論、一部例外はあります)
この「ビット」や「2進数」については、高校で少しだけ勉強すると思うので(学校によりけり)、学校の先生に聞くなどするともっとわかりやすく説明してくれるかもしれません。
以上、長文失礼しました。
こちらは耳にしたこともあるかもしれないですが、ビットを語る時に絶対的に必要な知識として、2進数があります。
普段、私達は10進数を使っています。
10進数は、0〜9の10個の数字を使って物の数を表す方法で、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,と10個の数字までは1桁で表すことができます。
しかし「10」を表したい時、1桁で表すことができません。なので、「10」の塊を表す物として、頭の桁に「1」を追加して10以降の数字も表現できるようになりました。
例えば「23」は、10の塊が2個、3が1個といった具合です。
この「10」毎に区切って、限界に達する度に桁数を増やして表す、と言うのが10進数です。
2進数と言うのは、0〜9ではなく、0と1の「2つの数」を使って表す方法です。
<例>
10進数 2進数
0 0
1 1
2 10
3 11
4 100
5 101
6 110
7 111
8 1000
といった具合に、2進数では0と1を使って実数全体を表していきます。
0と1は10進数と変わりませんが、10進数での「2」を表す時、2進数では0と1しか使えないので、1桁繰り上がって、「2の塊が1個と、0が1個」と考え、「10」と言うふうに表します。
ざっくり説明しましたが、2進数についてはこれくらいです。
本題の「ビット」は、この2進数の桁数を示しています。2ビットなら2桁までの二進数全てですので、0,1,10,11の4通りが表せます。
3ビットなら0,1,10,11,100,101,110,111の8通り...と、ビット数が増えるにつれて、その情報量も増えていきますね。
これがおおまかな「ビット」です。
余談ですが、私たちが普段使っている電子製品では、基本的にこの「ビット」や「2進数」が大活躍しています。
スマホやPCなんかでメールを送るときも、全て2進数に変換されて相手のもとに届き、また元の文字に変換されています(勿論、一部例外はあります)
この「ビット」や「2進数」については、高校で少しだけ勉強すると思うので(学校によりけり)、学校の先生に聞くなどするともっとわかりやすく説明してくれるかもしれません。
以上、長文失礼しました。
No title
お久しぶりです(・ω・)ノ
すごいですね、、、(O_O)
マイクラでこんなことができるなんて、、、
ロボットみたいでかっこいいです!!!
すごいですね、、、(O_O)
マイクラでこんなことができるなんて、、、
ロボットみたいでかっこいいです!!!
マジかよぉ
ピストンの動きがランダムなのは知りませんでした。マイクラぺさん、見つけ方を教えて下さい!
あと、絵文字を教えて下さい。
あと、絵文字を教えて下さい。
エバンスさん
どうもです(^O^)/
まいくらぺさんも実はあまり詳しくないんですが、簡単に言うと、一度に送られる情報量って感じだと思います( ̄ー ̄)
例え話ですが、メールで『おはようございます』という文章を送るのに、4ビットだと『おはよう』と、『ございます』の4文字に分けて、2回メールを送る必要があって、
8ビットだと『おはようございます』の8文字を一気に送る事が出来る、って感じでしょうか( ̄~ ̄)
〇と×のメモでしかやんさんが説明してくださった2進法を連想して、なんとなく記事にしてしまいました(; ̄ー ̄A
まいくらぺさんも実はあまり詳しくないんですが、簡単に言うと、一度に送られる情報量って感じだと思います( ̄ー ̄)
例え話ですが、メールで『おはようございます』という文章を送るのに、4ビットだと『おはよう』と、『ございます』の4文字に分けて、2回メールを送る必要があって、
8ビットだと『おはようございます』の8文字を一気に送る事が出来る、って感じでしょうか( ̄~ ̄)
〇と×のメモでしかやんさんが説明してくださった2進法を連想して、なんとなく記事にしてしまいました(; ̄ー ̄A
しかやんさん
どうもです(^O^)/
実のところ、まいくらぺさんもイマイチ理解していなかったので助かりました(; ̄ー ̄A
補足いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
実のところ、まいくらぺさんもイマイチ理解していなかったので助かりました(; ̄ー ̄A
補足いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
SuiteLifeさん
どうもです(^O^)/
思っている動きを回路として作っていく工程が、建築に似ていて楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
思っている動きを回路として作っていく工程が、建築に似ていて楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
SKYWINGSさん
どうもです(^O^)/
この性質も上手く使う事が出来る人とかもいるのかもしれませんが、ちょっと厄介ですよね(; ̄ー ̄A
見つけ方というのは、何の見つけ方でしょうか?( ̄~ ̄)
ツイッターであればツイッターのID検索で『micrape_micrara』を検索していただくか、そのまま『まいくらぺ』で検索をかけても多分ヒットすると思います(  ̄ー ̄) ノ
ゾンビーフでおもてなししておりますんで、探してみてください( ̄¬ ̄)
それと、絵文字はスマホに入っているやつです(  ̄ー ̄)ノ
この性質も上手く使う事が出来る人とかもいるのかもしれませんが、ちょっと厄介ですよね(; ̄ー ̄A
見つけ方というのは、何の見つけ方でしょうか?( ̄~ ̄)
ツイッターであればツイッターのID検索で『micrape_micrara』を検索していただくか、そのまま『まいくらぺ』で検索をかけても多分ヒットすると思います(  ̄ー ̄) ノ
ゾンビーフでおもてなししておりますんで、探してみてください( ̄¬ ̄)
それと、絵文字はスマホに入っているやつです(  ̄ー ̄)ノ